フィンランドメソッドとマレーシアと

 タイトルは

ここ数日の心の動きです。

興味のあること(以前あったこと)をもう一度見直してみようとして、きっかけとなった本(ドイツ節約生活やオランダ節約セラピー)を読んでみようとして、近くにあった本がフィンランドメソッド。教育にも興味があるので、そちらにも手を伸ばしたところ。

 

もともとイエナプランや森の学校にも興味があって、子供が子供らしく過ごしながら子供の持っている好奇心に沿って学ばせると、無理なく子供がすすんで学んで表現する子供になるよ、ということを日本でももっと生かせたらいいのにと思ったことがきっかけ。

 

フィンランドメソッドについての詳細はいろんな物に書いてあるだろうから割愛しますが、とにかくたくさん読むこと、しっかり読むことを基本にして、情報を的確に伝える(盛り込む)こと、どうしてそうなのかの理由を肉付けすること(ここ日本人苦手なところ)、全方位から問題を眺めてこの場合はどうして?をたくさん重ねて姿をはっきりさせる。また、表現をするのにはフォーマットがあるから、それを徹底して自動的に出てくるまでやる(コミュ障の雑談にも効果的)

これ、使いようあると思うんですよね。数学的、理論的に物事を考えて、感情的になりすぎない。

感情的になりすぎることを防げば、解決方法を探りだす。建設的にものが考えられる子は、将来的にも窮地に陥ってもしっかり物事が考えられ、解決法を考え実行する→本当の意味でのライフハック

 

この後に偶然手にしたのがマレーシアに子供を留学させた親のはなし。本人も日本的なレールに乗っかった人生を送り、自分に合わなさ過ぎて失敗した方(といっても90年代のアスキーに勤めているから失敗でもなさそうですが)。

子供が学校でいじめにあって、毎日辛い辛い言いっているので、マレーシアに親子留学したら子供がハッピーになったよ、という話。

 

マレーシアでもいじめはあるし、だけどハッピーでなくなったら転校するのは当たり前というので、子供も何回か転校したらしい。でも、転校すればいじめもなくなって、またハッピーになる。

子供は好奇心旺盛だから、知ることは基本楽しいこと。わかるって面白い。

 

学校が嫌になる原因なんて、いじめや雰囲気のあわなさや、わからないことについていけない(わからないことをわからないままにしない)や、逆に進みが遅すぎて話を聞いていられない(能力の違い)からだと思う。あとは同じところに毎日通い続けることのハードさとか(発達障害の場合とか)。

 

自分を受け入れてくれて、学ぶことが楽しくて、人間関係で不幸にならずに、色眼鏡で見られることなく自分がきちんとみとめられてると、自分に置き換えても楽しいだろうと想像できる。

 

もちろん、日本的なドラゴンボール巨人の星のように努力することを否定するわけではない。ただそれは、努力と継続の向こうに期待するものがあるのなら。努力が実を結ぶならやるとおもう。けど、そういうものがないことが分かっていれば努力はできないし、思っていたものと違うものだったりすると、やる気はでないかも。

 

さて、努力したところでガラスの天井があったり、変な奴隷扱い労働に巻き込まれている日本の昨今、考え方を努力志向から楽しい事思考にシフトしてく頃なのかなと感じる。楽しんで好きなことやってきた人が人生楽しいのは当たり前。

その中から、気になることややりたいことが見えてきたら、その時に努力志向に変わればいいんじゃないかな。

なんの目標もなく、ただいい点数とればいい学校に行けるから、は、今の時代辛いんじゃないかな。

もちろん、やりたいことに対する間口は広くとって(大卒資格とか英語ぺらぺらとか)社会に対するハードルをスキルで低く設定したらあとは楽だし、そのあとに好きなことをするっていうのはありだと思います。

 

自分で楽しく暮らしていく才能や社会をもっとよく暮らしてく才能を授けるのが、大人の役目なのかな。

 

 

 

 

 

 

 

コルチゾールの話

パワハラにあったことがあります。期間は一年間。

相手が隣の席で、日々が辛かった。

出向中だったため文句を言うこともかなわず、ずっと我慢のストレスをためる日々。

いつ怒鳴られ、書類を捨てられ、キレられるかびくびくしていた。

 

そこで溜まるのがストレスと、抗ストレスホルモンのコルチゾール

戦うストレスやガンバるストレスはまた別なホルモンが出るのですが、コルチゾールはいつでも逃げられるように血糖値を高め、鼓動を早くし、スタンバイさせます。

(また、朝起きるときのホルモンでもあります)

 

本来なら熊から逃げるときなど緊急用のホルモンなので、一瞬だけならいい働きとなるのですが、その場はパワハラパラダイス、ホルモンは下がることなく出っぱなしな状態となります。そうすると、体にいろいろな不具合が出るようになります。

 

どくどくさせていた心臓は恒常的に動悸が高く不整脈や高血圧になり、血糖値は血管を傷つけ、脳の記憶細胞から伸びていた樹状突起を消してしまいます。

 

そうなると過去の記憶が思い出せず、生活習慣病のような体が出来上がり。。

 

また本来、出続けるはずのないホルモンが生産され続けることで、原料が枯渇し、代わりになる筋肉が壊されてホルモンになる。また、今まで出ていたホルモンを出す能力がなくなってくる。

そのため、ほかの神経伝達物質であるドーパミンやアドレナリンなども通常通りは分泌されなくなってきます。

 

こうなると、元気も出ず、やる気も出ず、幸せも感じられず好奇心も持てない人のできあがり。そのうえ筋肉もないので一日中へやでゴロゴロ(文字通り横になって)することしかできず、出かけても疲れるばかりでなにも楽しめなくなります。旅行が好きな人でも、出かけたことへの後悔しかわかない。おまけに記憶もないので悲観的になり、鬱に陥り新しいことを覚えられなくなり計画も立てられず、今までできていたことができなくなります。また、我慢する、自分を抑えることができず(コルチゾールは我慢のストレスで出るもの)、人ともぎくしゃくしてしまう。そうするとますます負のスパイラルへ。

そのうえ、似た状況にあいそうになると、ほんの少し生産できたホルモンを振り絞って全力で逃げるかあきらめるか。

完全に安心できる環境で一からやり直せばいいけど、仕事もあるのでそれも難しい。

 

さて、これは戦士が戦地から帰ってきたときのPTSDによく似ています。

 

いまがよかったとしても、後発性ででたり、退職したり間際で敵がいなくなってからこうなったり。あれ、暴走老人にも似てますね。

 

解消の方法は、

1 神経が昂らないよう安心できるところで、

2 解毒機関の肝臓に負担をかけずネギニンニクなどでキレートし、ホルモン材料の良質なたんぱく質葉酸、ビタミンB類、オメガ3を取り、(飲み物は水で)

3 規則正しい生活で体を十分に休めて頭にも神経にも負担をかけず、(睡眠不足は敵)

4 でも人とつながり(安心できる人)、

5 (鬱もある場合は)低いハードルからたくさん超えて報酬の数をこなしていく

その中で、脳の神経蘇生を促すためにたくさんしゃべったりアドリブでなにかしたり、本をたくさん読んだり計画の無い旅で行き当たりばったりに行動したりすれば、ある程度もとに戻れると思います。

安心できる場所の確保が難しいけど、コルチゾールをすぐに出そうとする脳の炎症を通常の状態に戻せたら(PTSDの無い状態)、この症状は消えてまたもとに戻る。

 

ちょっとしたことでまた元の状態に戻りがちな視床下部の発火を防ぐ、が目標です。

 

しかし、パワハラって本当に罪深い。

仕事以外にも人生はある

働いていると、自分を高めることや仕事に真摯に向き合うことに夢中になりすぎて、でなければいけないとか、であるべきとか思うようになってくる。

もちろん仕事がそんなに大好きなわけでなくても、仕事がうまくいくと気持ちがいいし、認められると自己承認もしやすくなってくる。変な中毒性があるのが仕事だと思う。

 

でも、仕事に向き合っているようで、その姿は実際には自分に向き合っているということ。

 

仕事は自分を知るための、自分を掘り下げるためのきっかけで、自分に向き合うことがやりたいことの本質。

 

で、仕事をなくしたら自分に何が残るのか?それ以外の自分はどんな人で、どんな価値があるのか?何を感じて何を思うのか?これを仕事以外のいろんな仕組みを使って知っていくことが、いま私がしようとしていること。

 

たとえば、本屋に行ったらいろんな背表紙の中に自分の興味を探すこともあるし、ネットからも興味のある記事を探したりもできる(カラパイアやwiredををよく見ています)。料理や家事の中に、自分の効率厨を見つけることもあるし、作業の時にはみんなで楽しんでやろうとする傾向があることも発見する。犬と遊んだらべったり甘えられるし、親とあうと何かと頼られる。

 

こんな感じで、生活の中や遊びの中にも自分を見つける仕組みはあるし、自分を承認する仕組みは何も仕事だけではない。

 

仕事はできるだけ定時で終わらせて、それ以外の自分を多く外に出させて楽しませるように、もっとたくさん外に出よう。仕事は忘れて。

 

そこで見つけた自分は、たぶんいつまでも思い出せる自分になるはず。

 

生活すること

前の記事を書いてみて、偏りのある分野があることを発見。

 

「節約」「エネルギー」「環境」「食べること」「整えること」「成長すること」

節約とエネルギー、環境は自分の中では同じものを根とするもの。そんなに多くのものは必要ないし、今あるもの+少しで十分に、いい環境の中で生きられる。

食べることと整えることは、体を健やかに保つこと。健康でいること。何かをする土台となるもの。

それから、成長すること。人間である以上、成長すること、学ぶこと、そういうものが社会の役に立つことにつながるし、幸せに生きるためのコツでもある。

これがつながってくるものが、教育の分野。

 

いい環境の中で、足るを知りながら、健康で幸せに成長しながら生きること。

 

これが自分の求めている生活なのかもしれない。

 

地に足をつけながら、ほんの少し贅沢をしたり知識を深めたり、日々の学びの中で成長していったり。

仲間と知ったことを分け合ったりしながら、生きていきたいんだなあ。

 

とかわかったところで。

 

【よく使う日用品】

花王ホワイト(ローズ。今度シトラスにしたい)、クラシエのリンスインシャンプー、フライングタイガーのボディウォッシュタオル、重曹エタノールスプレー、ワセリン、日本酒入り化粧水、塩(入浴剤とか茶渋落としに)、サーモスサプリメントチロシン葉酸、鉄、ビタミンB類、ムクナ豆、ニンニク)、酢、100均のダイスキン、ジェットストリームビクーニャ(ペン)、ハルタ靴、

 

 

偏愛マップ(?)もどき、「引っかかりマップ

好きなものが今あまりないので、「偏愛マップ」とも言い難い。

「なんとなく気持ちが動くものマップ」「気持ちに引っかかるものマップ」のほうが当たってる。

てことで「引っかかりマップ」。

 

【よく見ているYouTube

Ruby Granger(ひたすら勉強する大学生!)

・Kristen Dirksen(スモールハウス。片づけたいし持ち物全部把握してたいし身軽に生きたい)

・Mariana's sturdy corner(これも勉強系だけど、カラフルで女の子っぽい。道具系)

・Madaleine Oliviaベジタリアンで1.5㌦チャレンジをしていたから。イギリスの1.5㌦は日本より買うもの多い)

・Catlin Shoemaker(この人もベジタリアンで1.5㌦チャレンジするアメリカ人。欧米のベジタリアンは穀類多めなんですね!)

・TED(いわずと知れた。大学の代わりに日本語訳版をみてる。新しいことを知るのにはとても良い)

・HELLO KITTY(キティちゃん、47歳でしたっけ。働くなあ。しかし、ただかわいいだけの初期ともドル箱のアイドル時代とも違って、ある程度稼いだり知名度上げたりちやほやされたりすると、キャラクターも社会的責任を意識するようになるようで面白い。人間と同じですね)

・うさぎのぴょんこ(節約チャレンジ。ひと月3万円、といいながら、食費は5千円なのがすごい。)

・pick up lime(この人のはゼロウェイストトラベルの回しか見てない)

わかさ生活(北欧の国から特集のみ。北欧ライフあこがれるし)

NHK(びじゅちゅーんのみ。なんか中毒性ある。アート好きなんですけどね)

・リゾットニオ(料理。幻の彼女にお菓子を作るくだりなど、小技が好き)

・Atsueigo(英語の記憶法なんだけど、情報の覚え方「暗記のコツ」シリーズのみ。わかりやすくてすっきりしている)

世界の車窓から(昔からずっと好き。旅と生活が交差する場所)

 

【よく食べるもの】

納豆、味噌、小揚、豆腐、トマト、カボチャ、五穀米、ニンジン、ホウレンソウ(元気ないとき毎日一把たべると元気出る)、小豆金時、小松菜、鶏むね、豚肩、サバ、イワシ、鮭、コーヒー、緑茶、ジャスミンティ、卵、食パン、ベリー系のジャム、玉ねぎ、ジャガイモ、コーン、もやし、ゴボウ、長芋、キャベツ、たくあん、大根、きゅうり、なす、サツマイモ、ヨーグルト、ブロッコリー、レンコン、昆布、焼きのり、梅、鰹節、バナナ、リンゴ、キウイ、みかん、カニかま、ちくわ、クッキー、チョコ。まあスーパーの特売メイン。

コーヒーとお茶はベビーユーザー。しかし、書いてみるとかなり大豆に支えられてるな。

 

【よくやってること】

ネットサーフィン、書くこと、メルカリ、お茶休憩。週末は寝たきり。

ドライブ、朝ウォーク、焚火(キャンパー)もやってる。車の手入れも(まめではないけど)。

 

【よく気になること】

・エネルギー(いわゆる熱量)熱交換。ためておくことや自然エネルギーの活用。

・心理学(TEDでよく見てる)

・環境問題(ゼロウェイスト、上勝町すごいよね)

・節約(お金だけでなく、資源、エネルギー、熱量なども)

・癒し(基本犬猫動画と森に行くこと、夜景見てコーヒータイムとか)

・教育(イエナプラン、フィンランドの教育、モンテッソーリ。人材こそ国の力として、子供のための教育をちゃんとすることがいいなと思う。日本のは教師が管理するための教育、目線が違っている)

・ビジネス書(能力開発になるのかな?整理術や改善なんかにもなる)

・音楽の効能(ある種の発達障害や刺激不足やうつ病予防に効くらしい。)

・薬膳(食べ物から調子を整える考え方好き)

・簡単な道具類(あってよかったものと、こんなに要らないものと。必要なものはもう十分あるから、それ以上は別の分野に意識を振り向けては)

・ホルモン>副腎>脳(気持ちと脳のつながりとか、体の仕組み)

・腸脳相関(あるよね。週末下痢の自分も気になる)

・鉱物(なぜか昔から気になる。キラキラ半貴石)

・紙とペン、ガジェット(書くものがあれば!デジタル機器あってよかった)

・車(できたら電気のコンパクトなやつと、遠くまで力強く走れるやつ二つあれば)

・太らない体づくり(健康を考えると食べ過ぎで太る)

・パソコン、スマホ(もっと詳しくなりたい)

・植物(薬効なんかが気になる)

・使う場所を変えて生かすこと

【よく使う店】

スーパー(トライアルとイオン使い分け)、コンビニ(ドライブの友)、ドラッグストア、たまにホムセン(ウィンドブレーカー上下が千円で買えるなんて!)、100均、道の駅の直売。ネットではアマ(車の部品)やメルカリ

ミスド(勉強時と本読みに)、パン屋(100円パンショップ)、たまに回転ずしとか

 

【習慣にしたいこと】

本読み、日記、ブログ(これ)、好奇心の勉強、運動(有酸素も筋トレも)、感動すること、笑うこと。

 

【今の習慣】

弁当作り、夜天井灯を使わない、基本三食自炊、毎日好奇心で学ぶこと,水をよく飲む、

朝の音楽聞き(テンション上げるため)

 

【好きな甘いもの】

どら焼き、さつまいも、桜餅、ムース、桃、赤城のアイス、草餅

酸味と甘い組み合わせ

 

【今見てるテレビ】

凪のお暇(たまに見る)、ベビーシッターギン、世界ふしぎ発見(旅行の回だけ)

クレイジージャーニー(ヨシダナギの回)、NHKスペシャル(一番多いかも)

 

【よく見るデジタル】

感性で波乗り、ザザイズム、フランスで一か月一万円生活、並庭まちこ

 

きょうはこのくらい

 

 

 

 

 

 

自分の当事者研究

このブログは、自分を知るためのブログです。

過去にさかのぼってその時の今と比較したり、深く掘り起こして自分を知るきっかけにするものとなる予定。

 

なんでこんなことをしているのか?というと、深く落ち込むこと(というより感情も感じなくなる)があり、自分が何かわからなくなったから。何が好き、何が嫌い、どんなことが嬉しくて、どんな人が好きかどうか。

 

自分を知って好きになるために。